初めまして。
サイバーエージェントゲーム事業部の子会社、グリフォンにてアートディレクターを務めております、勝治 晃人(ショウジ アキト)と申します。
今回僕が参加させて頂いております、CA若手育成施策「YM18」でリレーブログを行なっておりまして、同じくゲーム事業部アプリボットで大活躍中の「ゆっけ」こと高橋 悠介(タカハシ ユウスケ)くんからバトンを引き継ぎました。
→ゆっけのブログ:拝啓Lv.1の自分へ+自己他己紹介
今回のブログでは、
自己紹介
他己紹介
をお伝えできればと思います。
【自己紹介】
勝治 晃人(ショウジ アキト)
2011年 19歳でゲーム開発会社に入社、イラストレーター/デザイナーにて従事
2014年 アートディクターとしてIP案件や、女性向けゲームの開発を行う
2016年 グリフォン中途入社
2018年 新規ゲーム開発プロジェクトのアートディクレターとして奮闘中
【今の仕事について】
今は新規ゲーム開発にてアートディクレターやUIデザイナーとして業務を行なっています。
アートディクレター業務では、クリエイティブのディレクションやスケジュール管理をはじめ、予算組みにチームビルド等、プロジェクト内のアート領域における業務全般に関わらせて頂いております。
また、プロジェクトのクリエイティブ全般をサポートするという形でUIUXデザインや、3D領域と2D領域の橋渡しなども行なっています。
ゲーム開発は総合芸術だと思っていて、様々な領域のプロフェッショナルが集まって一つのモノづくりを行い形になっていく、個人では到底作れない様なスケールのエンターテイメントを作り出せるのは非常にやりがいを感じます。
また僕がゲーム開発において大切にしていることは「個の力×組織力」を最大限にすることで、組織で働くクリエイターが自己経験や技術力を発揮出来る様にしたいと考えており、そういった組織、環境作りを常に考えています。
CAにはゲーム事業部(SGE)をはじめ、組織力を高める為の施策が非常に多く、中途入社してすごく驚いたのと、様々な方と接するうちに僕自身一クリエイターとして組織力の重要性を強く感じるようになったと思います。
このYM18という施策にも組織を牽引していく存在になる為の様々な事を学ばせて頂いています。
現在は通常業務に加え、前述のゲーム事業部クリエイティブ横断組織にも参加しており、クリエイティブ組織全体を良い形にしていくことを考えたり、採用にも協力させて頂いたりもしています。
今後は現在開発しているプロジェクトを確実に事業成功させることと、グリフォンの次のモノづくりの一手に対して、準備に注力していく予定です。
【他己紹介】
続いてはゆっけくんと同じくアプリボット、
サーバーエンジニアの嶋 紘之(シマ ヒロユキ)さんです!
ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:Shima Hiroyukiãããç«ã£ã¦ã
嶋さんはCA若手エンジニアの中でも次世代を担うリーダーとして様々な場で活躍されており、直近の若手選抜チームで行う新規事業案や課題解決案
などを提案する合宿「YMCAあした会議」でも見事優勝されたりと、技術もマインドも光り続ける方です。
また最近ご婚約されたりと、公私共に最高に順風満帆そうで羨ましい限りです笑
ブログもきっと完璧なのだと確信しております。
嶋さん楽しみにしてますね。
では、バトンタッチ。
0コメント