YM18 1期生
2016年入社の種市真理子(たねいちまりこ)です🙋♀️💓✨
YM18が盛り上がってない
YM18メンバーって誰がいるの?
そんな声が上がる中
YM18メンバー自らがYM18を盛り上げる為に何かやってきたのか
っと思い返すと
結論何もやってこなかったと思い、今回17入社の伊藤成美と共にこのYM18ブログを企画し、YM18メンバーの許諾と協力をもらい、このYM18ブログ始動が決まりました🙌🙌💖
種市は今ブログの良さを多くの人に伝える仕事をしていて、どんなSNSよりもブログが一番パーソナルな部分が伝わるツールだと思っています。
そんな種市がYM18の宣伝活動に使うツールとしてブログを選択しない理由かありませんでした。
どんなSNSよりもその人の人間性が伝わる
それがブログの良さなので
このブログを通じて18人18色のYM18メンバーの良さが伝わっていったらいいなと思っています🤗💕💕
さっそく簡単に種市の自己紹介をします!
ブログが大好きなのでついつい書くと長くなっちゃいそうなので簡単に種市のことが分かる一言を。
種市はギャルが好きです🙋♀️💓
↑高校の体育祭
もはや芸術(笑)の成人式
なんで好きなのかって言われると難しいんですが
最近思ってるのが「ギャルはなりたくてもなれるものじゃなく、限られた時間だけになれる貴重産物だから」好きなんじゃないかな、っと思ってます。
というのも
やっぱりギャルが好きだから休日くらいはギャルになってみようと思って、髪を巻いてバチバチなつけまも付けてキラッキラなカラコンを付けてみるんですが、全然ギャルになれないんですよ!!!
10代の時と同じような化粧をしても10代の時の同じ巻き方をしてもギャルにはならない
もちろんここまで特殊メイクしたら別ですけど
↑去年のハロウィン
ここまで特殊メイクをしたらギャルになれたとしても、普通のメイクとかで20代中盤の人がギャルにはなれないんです
だから好き
だからエモい
理由になってないかもしれませんが。
今の10代でギャル離れという話が出てますが本当に私は勿体無いと思ってます。
歳重ねたら二度とギャルにはなれないのに…
私はもし時間が戻せるなら、もっともっとギャルを極めたかった。もっと可愛いを追求したかったと思ってる。そのくらいギャルに今でも憧れている。だからギャルが好きです。
全然YM18と関係ない話が続きましたが「種市=ギャル好き」というのが一番わかりやすい自己紹介でした!
その他の真面目な自己紹介はこちらをご覧ください👇
リアルドラゴン桜にボンビーガール…この10年間の歩みとこれから
自己紹介Part②:サイバーエージェントの新入社員です
どちらも新卒時代の古い記事なので、今何してるか、何を目指してて何が強みなのか、というのを本記事で書きたいと思います😇💓✨
=========このブログの目次=========
1.今の業務内容
2.1年後のビジョン
3.種市の強み
4.バトン相手の紹介
===============================
1.今の業務内容
いまはAmebaのオフィシャルメディアグロース室(通称OMG)で半年前に新設されたコンサルティンググループでオフィシャルブログコンサルティングの責任者を務めております🙋♀️✨✨
コンサルグループの仕事はとっても難しく、やることも非常に多岐に渡ります。
やることは沢山あるけれど、そんな中で一番重要なポイントはチーム連携です。
MDHと連携したり…
新規でブログを開設する時にOMG以外のAmebaの多くのみなさんと連携したり
その他にも
SEOチームと連携したり
Ameba編集室と連携したり
Abema TVと連携したり
宣伝本部と連携したり
広報室と連携したり
と、本当に多くの人との連携を大切にするのが一番重要なのがコンサルグループの仕事です。
直近ではアプリチームと連携して
TWICEプロジェクトというのをやったりもしています!
プロジェクトで進めることはとても難しいですが、その分達成した時の喜びも大きいですし、チームで進める楽しさを感じてます💖
私の机には
沢山のベストプロジェクト賞のトロフィーが溢れています!それを見る度にまた頑張ろうっていつも思わされています💜✨✨
いつもコンサルティンググループと連携してくださる皆さま、本当にありがとうございます🙇♀️💓
何やってるか伝わりにくいと思いますがブログなので書けない部分はあるのでお許しください。
一言でまとめると要は、タレントブログを伸ばすために色々やってます!笑
思い返すと半年前
名人さんに「コンサルグループは今までのOMGが持ってなかった左脳をフルに使わないといけない」と言われ、とてつもなく左脳と乖離している私含めたコンサルティンググループメンバーに、どう左脳を付けてAmebaのグロースに貢献していけばいいのか、かなり悩み苦しみました。
YM18の研修でCAMの石井さんがいらっしゃった際のテーマ「自分のグループや部署のスローガンと5つの方針を考えよ」というお題に対して下記を定義した時は正直私含めチームのメンバーも「まだまだ全然下記と乖離してんじゃねーかよw」と思いました。
けどいまはどうだろう。
半年前は確かに相当乖離してたけど、だんだんと少しでも1mmでも左脳を活かす仕事が出来てきているのではないだろうか。
もちろん!
もちろんもちろん
まだまだぜーーーーーんぜんダメダメです。
ダメダメすぎていつもいつもお忙しい名人さんに有り難いご指導を頂いたり、マーケの田島さんにアドバイスを頂いたりと、本当にまだ責任者としては本当に本当に情けないくらいダメダメです。
けど一年前と比較するとどうだろう
今までのOMGは
元気 やる気 根気
これを大事にして、勢いと気合いで頑張ってた。
むしろこれが一番の強みだった。
それ以外、正直あまり特筆した強みってぶっちゃけそんなに多くはなかった。
けど今はそれだけが強みの組織ではないと思っている。数値を分析してチャンスポイントを見つけて狙った数値を作るために芸能プロダクションと連携したプロジェクトを成功させたり、数値とにらめっこしながらPDCA回したり、一年前のOMGはやってもいなかったことが少しずつだけど挑戦できるようになってきた。
本当にまだまだ全然だけど
少しずつ、元気 やる気 根気 以外のOMGの良さが育っていき、本当の意味での新生OMGを作っていきたいと思っています。
そこで、この一年の種市の宣言は
こちら!
こちらは、以前山田陸さんがYM18にいらっしゃった際のテーマ「今年一年の宣言」でも発表させて頂きました。
種ウィルスが蔓延してるね〜〜
と、言われるように頑張っていきます🤗💕
2.一年後のビジョン
サイバーエージェントでエンタメ人材といえば、皆さんはどんな人が浮かびますか?
やはりみなさんが浮かぶのはこの方々ではないでしょうか。
私はこの、谷口さん・古賀さん・水野さん・藤井さんのような皆さんを
エンタメレジェンドと呼んでます。
エンタメレジェンドってやはりイメージするのは男性なんですよね。
でもわたしはこれを塗り替えたいと思ってます。
だからなる早でマネージャーになって、サイバーエージェントのエンタメ人材といえば種市、という名前が上がってくるようになりたいです。
一年でそれを成し遂げられるとは思いませんが、私のビジョンは
ぬりかえ!エンタメレジェンド
です。
調べたところ、エンタメ人材で最速最年少マネージャーは4年目に就任していたケースが一番早かったようです✍️なのでまずは史上最速最年少女性マネージャー目指して頑張ります🙋♀️💓
3.種市の強み
名人さんにもマネージャーの長澤さんにもない種市の強みとして明確なことが1つあります。
それは名人さんよりも長澤さんよりも圧倒的に中高生の気持ちがそこそこ分かるということ。
やっぱり自分若いなーって思うことって本当に結構あって。例えばその1つが音楽
今聴いてる曲はもっぱら2018年リリースの曲ですし、流行りの曲は大体歌えます。
なので、若さアピールってわけではないですが、いまの女子中高生が絶対知ってることを積極的に発信していこうと思っています。
参考👇
若年層は絶対に抑えてる2018年リリースのオススメ曲✨パート①
他にも毎月欠かさずに
ティーン誌は読み漁ってます😍
この歳でpopteenやseventeenって結構恥ずかしいけど、やっぱり若年層が大好き。
やっぱり若年層が好きだから
cancamとかRayとか、お姉さん雑誌読むよりも楽しいもんなww
若年層系の気持ちが分かると若年層が欲してくれるであろう、参考にしてくれるであろうコンテンツが分かってきます。
例えば以前はこんな記事を書いてみました👇💓
インスタ映え確実♡キラキラ加工テクニック✨
やっぱり若年層雑誌で特集されてるのはほとんどインスタ映えだし、こういうの若年層好きだろうなーってすぐにわかるしそれを身につけたいって私自身も思う。ある種ピーターパンなんですよね。
でもそれが明確な私の強みだと思ってます💖
以前、「種市の若年層観点の強みを活かして欲しい」と、AbemaTV水野さんからドラフトで指名頂き、なんと社長審査員のAbema宣伝選手権に呼んでいただきました🙌💕💕
順位は残念でしたが、私が提案した「今の若者に絶対ウケる最新のインスタ映え宣伝テクニック」は藤田社長に「そんなの初めて知った。学びをありがとう」と言って頂き、オオカミくんのプロデューサー横山さんにも「是非オオカミくんでやってみたい」と言って頂きました。
私なんてあんまし強みないんじゃないかなーってずっと思ってました。
けど若年層の気持ちが分かるって、仕事していく上でとても重要な強みの1つだと、最近感じてます。
それでも私の若年層トレンドのインプットには限界があるので、「イケイケの可愛いギャル高校生とお話ししたい」というのか私の願いなので、いつか母校に講演行けるチャンスを掴めないかなーと期待してます笑笑
4.バトン相手の紹介
次のYM18ブログの担当は...
Abema TV 山本剛史さんです!
剛史さんは同じメディアの先輩!
密かにかなり尊敬してる先輩。
私が忙しくてしんどいなーって思う時はふと剛史さんを思い出すと「剛史さんの方がやばいよな。頑張ろ」といつも思わされる方です。
剛史さんとは、横軸で一緒になることが多い先輩です。
このYM18もそうですし、去年の冬は2017年入社の2年目になる前の育成プロジェクト「道場破り」でも一緒にメンターをやりました。(剛史さんは道場破りの責任者)そして、メディア管轄の4月新卒研修である「メディア道場」でも同じく一緒に師範をやりました!(私は師範代でしたけど)
そして業務では、剛史さんはアベマニュースの責任者をやってます。コンサルグループとも連携をさせていただいてます😊✨✨
剛史さんはとにかくとんでもなくお忙しい。剛史さんほど忙しい人いないんじゃないかくらい忙しそう。
でもその業務での忙しさを言い訳してる剛史さんや弱音を吐いている剛史さんを見たことがない。
だから本当にかっこいいなっていつも思ってます。
すごい生意気かもしれませんが剛史さんが頑張ってる姿を見てるといつも剛史さんに負けずに頑張りたいって思わされるほど、私は剛史さんから刺激を貰っています。
そんな剛史さんとの出会いは私が入社してすぐの4月のメディア道場
剛史さんはメンターとしてメディア道場に参加してて私のチームでした。
剛史さんが最初に種市に抱いた印象はいまでも覚えてて「この子本当に大丈夫なの?!」と思ったそうです。(あまりにリテラシーがなくてw)
下記は当時のメディア道場が終わった日に剛史さんから頂いたメッセージです!
今でも大事に私のデスクに飾ってあります😊💓
これからも一緒にメディアの若手を盛り上げていきましょうね🙌✨✨✨
そんな剛史さんのブログは明日午前に更新予定です😍✨是非チェックしてください💜
#YMCA#YM18#リレーブログ#ギャル好き#若年層#OMG#種ウィルス蔓延#サイバーエージェント#私の強み#自己紹介
0コメント